朗読劇その後

さて。
舞台の何だかんだは月末まで続きます。

意外とやることあるんですよね。

配信チケットの精算が月末なのでそもそもまだ精算終われないのですが。


申請をしていた文化庁の継続支援事業、やっと、やっと審査が通りました。
三回やり直しをして漸く!!2ヶ月近くかかったんじゃないかしら。
いやあ、いい勉強になりました。

機械音痴の私が使えないパソコン作業を泣きながら頑張って、色々調べたり人に聞いたり、本当に本当に大変でした。
私のパソコンは人に譲って貰ったMacBookでして、皆のパソコンはWindowsなんですよね。
しかもWordやExcelはMacだと違うものに変換されてしまうと言うね、そう言うのって、そろそろ仲良くして使えるようにしてくれないかなあ、ホントに。

これからまだ事業報告書と経費の明細を大量の領収書のコピーと一緒に送らねばならないのですが。。

一先ず心の重荷が降りたというか。

ひと安心です。

そして先日、山梨の山中湖村にある三島由紀夫文学館から、先日の舞台の資料を提供して貰えないかとの御連絡を頂きました。

文学館の存在も知らなかったのですが(苦笑)、有難いお話です。
資料を寄贈させて頂いたので、もしご訪問の際には探してみてくださいね。
(余談ですが郵送した資料が一度帰ってきてしまったので(汗)まだ先方には届いていないんですけれど)

山中湖はそう遠くもないので、諸々落ち着いたら旅行がてら行ってみたいところです。

まだまだ残作業に追われる中、季節も少しずつ秋めいてきました。
ゆっくりゆっくりつぎの事を考えていきたいと思います。






S企画 ホームページ

S企画が企画する催し物についてのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000