それから

さて。
3月も半ばに入り。
本来であれば本公演直前で死にそうになっていたことでしょう。

ゆるーく進めているsmall公演の企画は、じわじわだけど進めていて。
眠い目をこすりつついつものカフェで珈琲を飲んでいるのですが、貸し切りよ、貸し切り。今日は皆持ち帰りみたい。
ゆったり出来る朝のひとときです。

前回はアフターイベントをやったけれど、今回も二部構成にしようかと思っています。

何が躓いているのかと言うと、照明さんがつかまらない、という分かりやすい理由とともに、おそらく私のなかでこれを、こうする!という明確なものが固まっていないから、なのかなあと思いつつ。

毎回思うことだけれど、キャストは色んな畑のひとがいると楽しいなあと思っているので、今回も色んなところに声をかけています。

前回のように本当に小さな企画にしたかったけれど、中々そうも行かないなぁと。
舞台監督、音響さんも必要…だなぁ。


そして今回のテーマは即興性、の、予定。

第一部は。

第二部は……ちょっと要練習。私が。主に私が。の、予定。


まだ大枠しか決まっていないのでもう少し考えていかないと。


なんだか滞りすぎて、気持ちは焦るし(苦笑)、お返事くれてる方々をあんまりお待たせするのも気になってしまって、全然進まないから、これはもしかしたら今じゃないとか、やるな、ということなのか?などゴチャゴチャ考えてしまいますが。。

それでも、最初に「こんなことやりたい」って思ったことは大切にしたいなと思い直したりして。

このブレブレ感(苦笑)

あっちこっち揺れながら進んでいきます。。

S企画 ホームページ

S企画が企画する催し物についてのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000