2022.07.02 08:12美術昨日は美術会議でした。おおまかなプランは決まっていて、細かいところを詰めて行きました。勿論zoom会議です。私は移動しつつ半分近くは耳だけ参加していて、便利なんだか注意力が散漫になるんだか何なんだか…という感じではありましたが。いや、便利です。楽屋、ということで、鏡が鍵になってきますが、あまり本物の鏡って使いたがらないものなんですね。私はあんまり考えたことがなかったので、多くの団体は使わないのでしょうか。さあ、そして我らの楽屋はどうなるのか、楽しみにお待ちくださいね。さて、今日から立ち稽古です。そわそわします。
2022.06.30 04:54台本を読み解く時間台本と向き合う稽古はこれにて終了。来月からは相手と、自分と、空間と向き合う稽古が始まります。チラシも手元に届いたので、皆様がお手にする機会もあるかもしれません。カンフェティの折り込みもお願いしたので、どこかの劇場で出会ったら、ご覧下さい。
2022.06.25 04:17チラシ無事にチラシも完成して手もとに届きました。全く忘れていたDM作業をちまちまやっていきます。ちょっと厚めの立派なチラシです✨今日の東京は梅雨はどこへやらの真夏日。雨よりは、いいかしら。予約も開始しまして、初日から多くのご予約を戴いております。有り難うございます。予約開始動画を撮ろう!と、稽古場で動画を撮り、稽古場からの帰り道、歩きながら梶原さんが携帯で編集をして、駅に着くまでにはもう完成!!皆で驚きました。歩きながらほんの10分そこそこで編集が出来てしまうなんて。そんな動画はTwitterに上がっていますので、良かったら見てくださいね。
2022.06.16 15:17稽古でした先週は稽古が無くなってしまったので、久し振りの稽古。台本や登場人物について掘り下げていきます。人物の関係性、台詞について、どう思っているのか、などなど。今回、音楽も重要な鍵になりそうです。梶原さんが斬新なアイデアを出してくれました。これはかなり面白い試みなのでは無いでしょうか。冒頭とラストをどうするのか、途中の演出効果など、色々アイデアを練っています。今までに無い、『楽屋』になること間違いなしです。
2022.06.15 05:28チラシチラシが完成しました✨入稿済みで届くのは来週なのでまたわ手元にはありませんが、一先ず、一先ず!!完成です。先ほどTwitterにアップした際に、間違ってチケット予約開始日が変更前の画像を載せてしまいました……。嗚呼、なんということを…。消してtweetし直した方が良いか考えましたが、本文に誤りはないのでそのままにして、訂正tweetを流させて戴きました。
2022.06.07 04:15予約のことさてさて、後れ馳せながら、ようやくチケット予約開始日を設定しました。当初、7月1日を予定していたのですが、思いの外お問い合わせを頂いているとのことで、一週間、前倒し致しました。チラシの文字の修正やらチケットフォームの修正やらして、もうすぐ諸々告知出来る予定です。チケット予約は6月24日(金)18時開始です。カルテットオンラインでの予約と、インターネットが苦手な方は電話でも受け付けますので、お気軽にどうぞ。ただ、電話は留守電になる可能性が高いので、その際は折り返し致します。電話やメールでご予約の際は、*お名前*日程*枚数*ご連絡先の四点をお願い致します。また近くなりましたらアナウンス致します。勿論、関係者へのご連絡でもお受け致します。劇場の人数制限も緩和...
2022.06.03 01:12稽古初日!昨日は『楽屋』稽古初日でした。今月は座学です。今までこういう場をしっかり設けたことが私は無かったので、大変興味深く、面白い時間でした。まず、戯曲の印象について各々話したり、解釈について意見を出し合ったり。何故かもめのニーナはこれほど人気があるのかについて話したり。お互いがどう思っているのか、向かうところはどこなのか、色々整理されて、全員で同じ方向へ進んでいけると感じられました。軽く読みあわせをしましたが、もうこの段階で面白い。もともと戯曲の持つ面白さも勿論あって、キャストそれぞれの持つ空気感や、喋り方、間の取り方も面白く、幸先よいスタートでした。稽古終わりは行ける人で軽く飲みに行きました。ああ、皆でお茶やご飯に行けることがどんなに有り難いか!!この時間...
2022.05.08 13:00メイキング映像さてさて。やっと先日のチラシ撮影のメイキング映像を公開致しました。編集作業…とは言えアプリでチマチマする程度ですが、集中してやれば楽しいんですよね。本格的にやろうと思ったらいくらでもやり方はあるのでしょうが、出来る範囲で無理せずに。どんなチラシが出来上がるのか、楽しみにお待ちいただければと思います。Twitter、YouTubeにアップしていますので是非チェックしてみて下さい。ここにもリンクが貼れるのかな?
2022.04.16 05:05舞台美術先日は美術の打ち合わせでした。美術さんと、舞台監督、演出、私の4人で、昨今当たり前となったZoom会議。どうしても苦手感が拭えないオンライン会議(苦笑)でも、場所を問わず、移動時間もなく、かなり有効な手段ですよね。とは言え、やはり私はちゃんと会ってお話しする方が好きです。アナログ主義。美術は旗揚げの時と同じ新海さん。前回は具象プランで、ガッツリ立て込みして頂きましたが、今回は抽象的なプランでお願いしました。演出の梶原さんも抽象がよいとの事で、一安心。新海さんにも何となくのプランがあり、梶原さんには明確な作品へのイメージがあったので、こんなにもスムーズに話が進むのか!!と言うほどスムーズな打ち合わせでした。ちょっとイメージが膨らむ、楽しみな舞台装置になり...
2022.04.10 11:52配役先日の撮影の後に少し行ける人で飲みに行ったのですが、そのときに配役発表がありました。今日、梶原さんが自身のTwitterでも書いていましたが、(リツイートしていますのでご覧下さいね)撮影の時に皆に会って、声を聴いてすぐ決まったそうです。配役は決まったけれど、最初は翌日に発表するとのことでしたが、お酒が進むに連れなのかなんなのか(笑)やはり発表とのことで、実は決まっております。勿体ぶってもなぁ、というところでもありますが、一体いつ公にしようか、とも思うわけです。(割と他のことで忘れていたのも正直ありますが…)此方で一足先にお知らせするとします。女優A 龍ともこ女優B こもだまり女優C 芹澤あい女優D 柏尾志...
2022.04.04 11:32チラシ撮影本日はチラシの撮影でした。真冬の寒さ、しかも雨!!なんとまあ、春だと言うのに……。撮影は上演する劇場、中野スタジオあくとれをお借りしました!劇場で撮影する、というのは楽しいものです。下見も兼ねられるし一石二鳥です。何もない素舞台というのは、ただただ広く、がらんとしていて、それはそれで、面白いのです。照明も何もない、劇場。ここから全てが始まります。宣材写真も兼ねて(笑)沢山撮って戴きました!!さあ、ここからどんなチラシが出来上がるのか、楽しみです。撮影後は時間のあるメンバーで少し飲みに行きました。こういう時間が取れると言うのは本当に有り難くて、この2年我慢し続けましたから!!演劇に限らないとは思うのですが、稽古場だけで作品を作るのってかなり難しいと思うん...