ツイキャスとは何ぞや。
朗読公演に関して、リアルイベントと同時に配信を考えています。
そこで選んだのが動画配信サービスのツイキャスです。
きっとね、YouTubeの方が一般的で受け入れやすいのでしょうが。
今の情勢?を考えるとね、やはり「配信」と言うものを考えねばならないのかなと思う次第であります。
有料で配信を行う場合に最も敷居が低いのがツイキャスなのかなと思います。
YouTubeはフォロワーが沢山居ないと出来ないのですよ。
そんな訳で、ツイキャスプレミア配信と言う有料配信サービスを利用する予定です。
登録を済ませ、審査も無事に承認されました。
ツイキャスの配信をしている友人もチラホラいるので、話を伺いつつ、ぼちぼちテスト配信を出来たらいいなあと思っています。
さて、どうやって宣伝しようかと。
キャスト3人中、一人はTwitterをやっていないし、一人は携帯電話すら持たないと言うね。
中々であります。
団体のフォロワーはホンの少し、私のフォロワーもそんなにいる訳ではないので(苦笑)。
兎にも角にも、先ずはやってみないとね!てな訳で、近いうちに何かしら発信をしていく所存であります。
配信に関しては、イチナナとか、進められたこともあるのだけれど、正直何を配信すればよいのやらと。
私は喋りが出来る訳でもないし、一体どうすれば……ねえ?
公演にどのくらいキャパを作れるかも未定なので、色々不確定要素はあります。
リアルイベントの方はアフターイベントをやる予定です。やっぱり会場に来て欲しいですしね。
配信は、勿論リアルタイム配信の予定ですが、此方はアーカイブが14日間残るので、あとからでも御覧頂けます。
先ずはちゃんと配信出来るように準備をせねば。
演劇界も、音楽界も動き出している様です。
音楽の方はライヴハウスからの無観客ライヴ配信しかまだ現実的では無いのかな。
演劇の方は同時進行が主ですかね。キャパ半分にして、配信チケットと同時に進めている感じの様です。
色々、やってみないと分からないですからね。
みんな手探りで、それでもどうにか前へ前へ進んでいます。
決まり次第諸々御報告していきたいと思います。
0コメント