2021.03.28 02:57舞踏と霊と舞踏と言っても、誰から教わるかでだいぶ変わってくる、と言うのはきっと他の何事に於いてもそうなのだと思うけれど。この世界にも色々なメソッドがあるようで、少しずつ触れていこうと思います。主に身体を使うように思えるけれど、内面が思いの外重要で、そこに身体がイメージを通して着いていくような感じ、の印象を受けました。そして、昨日は生き霊の話を2つ、聞いてきたのですが、思っていたようなおどろおどろしいものではなく、それもまたびっくりしました。一口に霊と言っても色々あるんだなあと。私はそういうものは一切見えないけれど、本当にあるのか!と、どこか半信半疑な気持ちがあったので改めて驚いた次第です。それから、祓い屋、とか陰陽師というのは物語だけじゃなくて現在も実在するとい...
2021.03.27 02:55色んなことさて。次回は舞踏と殺陣をいれようとしているとはなんとも無謀な挑戦です。舞踏はお世話になっている劇団で少しだけかじったけれど。稽古のときに少し勉強したりね。殺陣は足かけかなりの年数やってはいるけれど、これがもともと物凄く落ちこぼれなところから入っているので、劣等意識が抜けない。そんなこんなで、ゆるっと行けるときに行っている殺陣の稽古場に、もう少し時間を割いていきます。舞踏は正直難しいなとおもうのですが、何故だか気になるもののひとつ。身近に舞踏家がいるというのも大きいのだけれど、彼のワークショップ、最初に一度顔を出したきりで、常に気にはしているけれどそのままになっていまして。暫くはそちらにも勉強に行く所存であります。先週末行くはずが、多忙なスケジュールにし...
2021.03.20 13:30キャストさんたちさて。キャストもほぼ決定しました。お返事待ちは残るはひとり。ピアニストさん。学生さんなので4月以降じゃないと予定とかなかなかね。演目は今著作権使用許可待ちをしています。前回お返事にどのくらいかかったのか覚えてないのだけれど、一週間くらい待ったかなあ?全然隠していないし、周りのひとは知っていますが。三島由紀夫です。あ、前回もそうですが、50年とか一切考えていません。偶々です。ホントに。朗読って何だろうなあ、ということと、ミュージカルとは、などなど考える今日この頃です。本日はとあるミュージカルの配信映像を見ていました。昔、テニミュにちょっとだけはまったなあ、と、思い出しつつ。友達がマニアでDVD全部貸してくれたんですよ。当時。これがね、予想外に面白かった。...
2021.03.13 11:478月small公演怒涛の勢いで、本日ばたばたーっと色々決まりました。エエ、本当に、進むときはジェット気流です。ジェット気流が、なんなのかはよく分かってませんが、なんとなく。前回同様、小さな朗読公演です。あ、上演許可取らないと。今回はもう少し広いところで、ピアノと舞踏と朗読と。そして、言葉と舞踏と太刀廻り。という2つのコンセプトでやろうと思っています。さて、何をどこまで出来るのか。いや、出来るかどうかより、「これやりたい」を優先して走ってみようと思います。
2021.03.11 22:31それからさて。3月も半ばに入り。本来であれば本公演直前で死にそうになっていたことでしょう。ゆるーく進めているsmall公演の企画は、じわじわだけど進めていて。眠い目をこすりつついつものカフェで珈琲を飲んでいるのですが、貸し切りよ、貸し切り。今日は皆持ち帰りみたい。ゆったり出来る朝のひとときです。前回はアフターイベントをやったけれど、今回も二部構成にしようかと思っています。何が躓いているのかと言うと、照明さんがつかまらない、という分かりやすい理由とともに、おそらく私のなかでこれを、こうする!という明確なものが固まっていないから、なのかなあと思いつつ。毎回思うことだけれど、キャストは色んな畑のひとがいると楽しいなあと思っているので、今回も色んなところに声をかけてい...