2024.05.26 10:04ハルシオンデイズ・ワークショップ四回目先日、ワークショップの四回目が行われました。 この日は、衣裳アドバイザーとして今回ついていただく、松本しゃこさんがいらっしゃいました。 着物姿が素敵です。
2024.05.16 12:39『楽屋』再配信とハルシオンデイズテーマ曲どうもパソコンから更新しなければならないと言うことが私にはハードルが高く(苦笑)、滞りがちですが。。 第二回本公演『楽屋』大好評(と、敢えて言ってしまおう)再配信中!です!! 石井飛鳥さん撮影編集の映像(音楽著作権の関係で一部音声の差し替えがありますことをご了承ください)に、今回もおまけとしてあの、演出の梶原さんのコメンタリー動画!が付いてきます。此方は必見!舞台制作の裏側が垣間見える解説動画です。映像は定点映像なので、舞台全体を見ることが出来ます。 是非、ご覧ください。 購入から30日間視聴可能!(ただし配信は9月30日までとなっております)
2024.05.04 03:43S企画楽屋 再配信のお知らせS企画第二回本公演『楽屋ー流れ去るものはやがてなつかしきー』が、満を持して(?)再配信致します!もちろん前回同様、演出の梶原航氏の解説動画付き!!撮影編集は石井飛鳥氏。著作権の都合上、一部音声の差し替えがございますことをご了承願います。配信期間は2024年5月7日㈪19時~9月30日㈪23時59分購入後30日間何度でもご視聴いただけます!前回の解説動画上映会の様子はこちら⇩
2024.04.21 05:47ワークショップ三回目先日行われたワークショップ三回目。インプロ的なワークをいくつか。佐藤君の独特な感性に一同翻弄されながら、爆笑しつつやっています。この日は少し削った台本前半第一稿の読み合わせもありました。文面上は問題なくとも、言葉のリズムなど、まだまだ改良の余地ありとのこと。ワークショップのあとは、チラシの写真撮影。前回に引き続き、カメラマンのさとうさんに来てもらいました。『楽屋』の時は、女性四人、メイクも重要ということで、数時間かかりましたが、今回はかなりスピーディー。カメラの設営に一番時間がかかったのではないでしょうか。ささっと終わらせて、かなり時間が余ったので、余分な(?)写真も撮ってもらいました。ヒロシさんだけは真っ先に帰ってしまったので、オフショット無しです。...
2024.04.07 01:35ワークショップ二回目先日ワークショップの二回目が行われました。前回に引き続きシアターゲーム的なワークショップをいくつか。私は個人的にこのシアターゲームがずっと嫌いでした。四人という少人数でやるのは初めてですが、なかなかに楽しんでやることが出来ました。少しだけ動画にも納めましたが、見返しても笑ってしまうくらい、楽しいワークでした。途中からカメラの調子が悪かったのか、音声しか撮れておらず。。何故だろう。鬼ごっこや、○○ゲーム的なものがどうしても好きになれず、苦手だったのですが、今回、改めて違う視点から見ることが出来た気がします。そう言いながら、自分も昔若い人たちを教えるときにワークショップで散々シアターゲームをやりましたが。こう、年を重ねていくと、『何で今さら…』的なことを思...
2024.03.03 08:04チラシ先日、チラシの打合せをしてきました。楽屋でもお世話になった、カメラマンのさとうゆうじさん。チラシのデザインも、舞台写真もお願いしちゃっています。今回、どんなチラシにしようか、ぼんやりしか頭に無く、先月のワークショップのあとに、梶原さんと佐藤くんと軽く飲みに行ったとき辺りにゆるく話したのですが、梶原さんがいいアイデアを出してくれるのですよ。それで、さとうさんにもそんな雰囲気を伝えました。その前に、さとうさんに、『8月公演』としか伝えておらず…まさかの!何にも情報をお渡ししていなかったと言う痛恨のミス、というか、本当にもう…しっかりせねば。。他のスタッフさんたちはグループLINEで共有してあるのですが、さとうさんだけは別なのです。あまりにいっぱいいっぱいで...
2024.02.12 11:29第三回本公演始動!2月。今月から月イチでワークショップを開始しました。顔合わせって何だっけ?誰と誰が知らない同士なんだっけ?と、まあ初っぱなからぼんやりしたまま始まりました、ハルシオンデイズ、通称ハルD。2020年バージョンということで、懐かしい単語もチラホラ。先ずは簡単なワークショップと読み合わせを行いました。この作品、兎に角、長いんです。そりゃあもう。そして台詞が多い!!それはそれは大変な長い旅になりそうです。コロナも明け、以前はどんな感じでやっていたのか、そして、1年空いたことでどんな感じでやっていたのかが更に良く分からなくなっていて、既にもう頭の中が崩壊しかかっております。このワークショップの様子はYouTubeにアップされていますので、ぜひご覧ください。なんや...
2023.12.25 11:12ドラマコンサートと池の下このサイトの、携帯サイトが無くなってだいぶ経つのですが…。私は専ら携帯から投稿していたので、かなり、かなり、不便なのです。勿論スマートフォンから投稿できますし、今もスマートフォンから書いていますが、パソコンからの方がおそらく圧倒的に楽、なのだと思います。ただ、私はパソコンに疎いので、文字入力に倍くらいの時間を要する訳です。。さて。Daccoさんのドラマコンサートツアーも無事に終わりました。初めての東名阪ツアー!しかも演劇とは異なる現場。稽古日数も驚くほど少ないし、踊りもあるし、何せ全て乗り打ち。勿論大がかりなセットは無いのですが、出ハケは大阪のみ逆。勿論ソデと言うソデも無く、ライヴハウスのソデ若しくは直で楽屋。舞台装置はホワイトボードと宇宙船の操縦席の...
2023.10.17 06:16第三回本公演再び、動き出しました!来年夏に本公演です。キャストも無事に決まり、あとはスタッフさん数人。今度こそ!と言う感じで、決まるべきところはするすると決まり。ゆっくり考える時間も今のところ取れてはいませんが、少しずつ埋めていきます。なるべく早く、色々お知らせできるように進めていきます!!
2023.09.23 03:36来年の企画さて。滞っていました来年の企画、流れました!残念ですね。返事待ちをしていた方が、自分の劇団や地域のイベントなどたて込むようなので、残念ながらご一緒できなくなりました。もともとその方ありきで考えていたので、また何か違う作品を考えます。因みにやろうとしていたのは、ニールサイモンの「ヨンカーズ物語」。これが、名作なのですよ。ご存じない方は、是非読んでいただきたい。日本ではあまり上演されていないのではないだろうか。とても好きな作品の1つです。いやはや。どうしたものか。暫くは何かを考えるのをやめて、ドラマコンサート終わるまではゆっくりしようかなとも思いつつ。何かしら考えてしまうんですよねコレが。
2023.07.13 22:44来年の企画と吉野企画の配信、ドラマコンサートさて、先日から、吉野企画の映像劇版が配信開始されました!なんと年内いっぱい見られるという配信期間の長さ。これね、いくら言っても、まだ期間あるしーって言って結局忘れちゃった~とか言われることもあるのよね。(経験済み!悲しい!!)ここから、チケットをお求め下さい。関係者には「セリザワ」とご記入頂けると嬉しいです。最近バタバタと忙しくしていて、私もまだ見れていません。日曜日に見られるだろうか。
2023.07.04 22:46リスタート7月です。先月辺りから少しずつ、次のことを考え出しました。これがまた…腰が重いこと重いこと(苦笑)もうね、何もしなくても誰も何も言わない訳ですし、何もしなくても、いいかな、と、思ってしまうわけです。それでも、何かをやりたいような、やらなきゃいけないような。次はどんなことをやりたいのか、誰とやりたいのか。どこでやりたいのか。本当に少しずつ考えています。そして、本当に少しずつ、動いてみるところから始めています。先ずは、オファー。月末に久し振りな方に会いに行きます。次の企画、案1はここから。この交渉が成立しなければこの作品は却下して、第二候補の作品に移行します。正直、第二候補なら割とすぐに行けそうな感じではありますが。。第一候補にはちょっと色々問題があります...